「千と千尋の神隠し」みたいな温泉ってある?
「積善館 四万温泉」は、群馬県中之条町にある大正モダンなお風呂が人気の温泉宿。
スタジオジブリの作品「千と千尋の神隠し」のモデルと噂の、現存する湯宿建築としては日本最古と言われる群馬県重要文化財です。
この記事では、群馬県中之条町にある「積善館 四万温泉」の魅力と、お風呂上がりの1杯をご紹介します。
>>>四万川のほとりのロケーションが人気!四万温泉の日帰り温泉の記事はこちら
【四万清流の湯 四万温泉】「四万ブルー」を見ながら入れる穴場の日帰り温泉
Contents
群馬県にある「積善館 四万温泉」はどんな温泉?

「積善館 四万温泉」は、群馬県中之条町にある四万温泉にある温泉宿です。
四万温泉は、上信越高原国立公園内にある自然豊かな四万川のほとりの温泉街。
上毛かるた「世のちり洗う四万温泉」や、国民保養温泉地第一号として知られています。

四万温泉の魅力は、「四万(よんまん)の病に効く」と昔から人気の温泉と、
懐かしい看板がいっぱいの温泉街。

はじめてのスマートボウル!
女将さんがサービスで温かい緑茶を入れてくれます。ほっこり。

温泉街の飲泉所「塩乃湯飲泉所」

飲泉では「日本三大胃腸病の名湯」にかぞえられている四万温泉。
「積善館 四万温泉」にも、飲泉所があります。
「積善館 四万温泉」に行ってみた

群馬県中之条町にある「積善館 四万温泉」は、JR吾妻線中之条駅から路線バスで40分のところにある温泉宿です。
JR吾妻線中之条駅までは、上野駅から特急草津号で120分、東京駅からは新幹線とJRを乗り継いで105分とちょっと遠め。
「積善館 四万温泉」の人気が絶えないのは、スタジオジブリの人気作品「千と千尋の神隠し」の世界が広がる温泉宿だから?
さっそく確かめに行ってきました!!
中之条駅から「積善館 四万温泉」への行きかた

中之条駅の改札は1つです。
四万温泉行きのバスは、駅前から1時間に1~2本運行しています。
↓

終点の四万温泉まで約40分、運賃は大人930円です。
四万温泉までのバス道路では、「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」のメロディーラインを楽しめます。
メロディーラインは、車で走ると音楽が聞こえる道路のこと。
「いつも何度でも」がながれると、バスの中のテンションが上がります。
↓

四万川が見える駐車場を通り過ぎたら、終点のバス停「四万温泉」です。
↓

「積善館 四万温泉」は、バス停からまっすぐ進んで、突き当り左にあります。
「積善館 四万温泉」はどんな感じ

「積善館 四万温泉」本館は、現存する湯宿建築としては日本最古と言われる群馬県重要文化財。
大正モダン建築の本館・緑に囲まれた山荘・現代的な桂松亭からなる「積善館 四万温泉」は、豊富な湯量で昔から人気の温泉宿です。

3つの建物からなる「積善館 四万温泉」、迷路のような廊下と、エレベーターを乗り継ぎながら移動します。
まるでスタジオジブリ作品「千と千尋の神隠し」みたいですね。
お風呂は、5種類
「積善館 四万温泉」のお風呂
- 本館「元禄の湯」(①と④のみ日帰り入浴可能)
- 家族風呂「山荘の湯」2つ
- 露天風呂付大浴場「杜の湯」
- 混浴露天風呂「岩風呂」
- 有料予約制貸切風呂「積」「善」
本館「元禄の湯」

「積善館 四万温泉」で一番人気「元禄の湯」の入口。
中央の下駄箱に靴を入れて入りましょう。

大きな窓からやさしい光が差し込む、レトロなお風呂。
源泉を利用した、一人用サウナのような小部屋もあります。
- 脱衣所と浴室の仕切りがないので、ドアを開けるとすぐお風呂です。
- 洗い場はひとつ。順番に利用します。
- ドライヤーは、外のトイレにあります。
- ロッカーは、お風呂の外の自販機コーナーにあります。(100円)
家族風呂「山荘の湯」

入口の札を利用中にしてから、入浴します。
ドアには鍵がかかるので、安心です。

無料で利用できる家族風呂は、2か所あります。
行ってみて空いていたら使える、予約がいらない貸切風呂です。
露天風呂付大浴場「杜の湯」

エレベーターを降りたら、左の奥にあります。

佳松亭にある露天風呂付大浴場「杜の湯」は、大きくてきれいな一番新しいお風呂です。

杜の湯の露天風呂では、森林浴をしながら温泉を楽しめます。
混浴露天風呂「岩風呂」

基本は混浴ですが、深夜は男湯・早朝は女湯になります。
貸切風呂「積」「善」

有料予約制貸切風呂「積」

有料予約制貸切風呂「善」
温泉の温度や効能
泉温 | 67.4度 |
---|---|
PH | 6.6 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉 |
浴用適応症 | リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性疾患及び⾓化症、虚弱児童、女性性器、慢性炎症、卵巣機能不全症、⼦宮発育不全症及び⽉経異常、更年期障害など |
飲泉適応症 | 慢性消化器疾患、慢性便秘、慢性肝胆道疾患、じん⿇疹、肥満症など |
あつ湯なので、出たり入ったりを楽しみましょう。
飲泉もできる「日本三大胃腸病の名湯」

「日本三大胃腸病の名湯」の一つ、四万温泉は飲泉ができます!
「積善館 四万温泉」は飲泉許可
飲泉の効能
- 温かいまま飲むと、胃腸が活発になる。
- 冷たくして飲むと、便秘に効く。
歴史を感じる本館

本館の和室は展示スペースになっています。
ダイニング

素敵なメインダイニング
おみやげ処

おみやげ処の向かい側には、新聞や雑誌が読めるスペースもありました。
ロッカー料金など
ロッカー | 脱衣所にはない コインロッカーが敷地内にあり(100円) |
---|---|
ドライヤー | 無料 本館のみ宿泊棟のトイレにあり |
ボディーソープ | 無料 |
シャンプー・トリートメントなど | 無料 |
- ジブリ作品「千と千尋の神隠し」の世界観が楽しめる
- 温泉がたくさんある
- 飲泉ができる
- 新旧のお風呂両方を楽しめる
- レトロな温泉街も魅力
- 本館・山荘のお風呂はかなりくたびれている
- 館内は薄暗い
「積善館 四万温泉」のお風呂上がりの1杯はこのお店

ハートランドビール生!

温泉街にある柏屋カフェは、フードも美味しくておすすめ。
「積善館 四万温泉」の営業時間・定休日ほか
「積善館 四万温泉」
住所 | 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町四万甲4236 |
---|---|
電話番号 | 0279-64-2101 |
アクセス | JR吾妻線「中之条駅」からバスで40分、バス停「四万温泉」から徒歩5分 |
料金 | 宿泊:価格は変動制 積善館HPよりご確認ください。
日帰り入浴:大人 1,200円(税込) タオル別 (元禄の湯・岩風呂のみ可、休憩場所「積善や」11:00~17:00) |
営業時間 | 日帰り入浴:11:00~16:00(17:00までご入浴いただけます) |
定休日 | なし |
「積善館 四万温泉」の口コミ
千と千尋の神隠しのあの湯屋のモデルになったお宿です。特に夜の橋の手前からの景色は、自分がそこに立って写真に納まりたいと思ってしまうイメージ通りの風景。お宿では夏だったので、夜店の時間もあり、カオナシに扮した方がいつの間にかふと座っていて、これまた一緒に写真にパチリ。長い通路はあのトンネルのようだし、母屋の二階の狭い渡し通路は湯屋の廊下のようです。ここはただ泊まってはいられない、あの景色を探して広い館内を探検する楽しみもある大満足の旅館でした。
出典:グーグルの口コミ
「積善館 四万温泉」は、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」の世界を楽しめる温泉

「積善館 四万温泉」は、スタジオジブリ作品「千と千尋の神隠し」に出てくるようなレトロな温泉宿。
赤い橋を渡った瞬間から、冒険をしているようなワクワクが始まります。
迷路のような館内には、大正ロマンで有名な「元禄の湯」をはじめ、トンネルのような廊下やレトロな階段があって時間があっという間です。
>>>四万川のほとりのロケーションが人気!四万温泉の日帰り温泉の記事はこちら
【四万清流の湯 四万温泉】「四万ブルー」を見ながら入れる穴場の日帰り温泉